先日掲載したパイセンユウキクンのCB、ブッ飛んだカスタムにとてもたくさんの人から褒めていただきました。
本当にありがとうございますm(_ _)m
ワルくて無骨な感じ、ダイナミックでワイルド、唯一無二の洒落た変化に惚れ惚れ。
そして昨日はもうひとり、Instagramでワルそう&洒落た感じの人( @take_ss_mach さん)を見つけたので貼り付けちゃいます。
先日の記事の内容からして「ダイナミックにブチ壊せば良い」みたいな印象を与えてしまったかも知れませんが、全然そんなことはないです<m(__)m>
ノーマルの良さを残しつつ、繊細にセンス良くイジってセンス良く乗る渋さももちろんあるし大好きです。
自分の中で大事なのは「ワルい」と「品がある」というところで、物理的な条件はあんまり無かったりします。
「旧い」「レアパーツ付いてる」「初期型」「当時モノ」というのは外的で物理的なものであって、自分なりに工夫していたりこだわっていたり個性的だったり、内的なものが表現されているところに惹かれます。
この写真イイなぁ・・・カッコいい・・・
どちらかというと不健全でワルそうだけど(失礼)、どこか洒落ている感じがとても好きです。
なんだろう?明るくて暖かそうなのに、爽やかな休日の感じが全然しない(?)
そんなことを考えていたら、なぜか学生時代を思い出す。
学生時代に夜通し遊んだあと、世間は目覚めの朝なのにこちらはみんな遊び疲れて身体はダルくて眠くて、日差しがやたら明るく眩しくて、汗ばんだ身体がベタベタ気持ち悪い。早足で出勤する人たちが横を通り過ぎながら、皆でこちらを白い目で見ている(気がする)。心地良く疲れた身体を引きずりながら、そんじゃバイク乗って帰って眠るかぁ・・・という朝に見た光景がブワッと頭の中にフラッシュバックしてくるような写真です(長い)。
あの頃に嗅いだ2ストオイルの焼ける香り・・・懐かしいぜ。
上の写真がとても気に入ったので、持ち主の方に連絡をとってみたら、素敵なKH映像も送ってくれました(^^♪
そして自分自身、先述のフラッシュバックした頃にはボクもKH400乗ってたんですよ。その頃の写真が↓
いかにも”オレも昔からトリプルに乗ってきた”的な言い方をしてみたけど、上の写真のKH400はおともだちのもので、何を隠そうオレはZに乗ってた。
ZはZでもZ50JというレアなZだった。興味のある方はネットで調べてみて下さい。
KHとオレのZ(Z50J)と、周りのダチはCD90とPopGal(ヤマハのポップギャル。原付き)、Dio(言わずと知れた原付き)で夜通し遊ぶ・・・
全員フルノーマル。ワルだったなぁ。
ちなみに、一番最初に貼りつけた @take_ss_mach さんの写真、朝の出勤時に撮影したみたいです。実は健全!!
それではまた(^^♪
この記事へのコメントはありません。