バイク

Podcastはじめました

タイトルの通り、Podcastをはじめてみた↑

以前から車のなかでボォーっとラジオを聴くことが好きだったことと、精神的に苦しい時には無意識に心の中でラジオDJになりきり、辛さを乗り越えた未来の自分が現状の辛い状況を面白おかしく語ることで何とか平常心を保とうとする”クセ”があった自分は、映像と同じくらいPodcastに興味があった。

そういう背景もあって、数年前に「ノスバイラジオ」というYoutubeチャンネルを立ち上げて、オワイナイトのタクヤ君と一緒に配信開始。そしてすぐに挫折。挫折した理由は「手間をかけ過ぎていた」ことで「面倒くさくなった」という単純な理由だった。

当時は二人で夜に都内で待ち合わせて、雑音の少ない車のなかで音声録音。内容がダラダラしすぎていてそのまま配信するのは聴くに堪えないので、編集した音声の上にこれまでに撮影したドローン映像等を重ねてYoutubeにアップしていたんだけど、「時間を合わせて夜時間に待ち合わせる」という手間に加えて「音声を編集する」という手間、更に「映像を重ねる」という三重苦の手間が重なり、一本のYoutubeコンテンツをアップするまでに数日かかっていた。こんなものが続くわけがない。

なので当時の教訓を生かして、Skype上で会話しながら録音して、失敗しても基本は編集しないでそのまま上げる。もちろん映像を重ねることもない。その結果「待ち合わせ」「編集」「映像を重ねる」という三重苦の手間をすべてカットするようにしました。

そうしたら、手間がかからない分気負わずに気楽に取り組める。やっぱり手間ひまかけると無意識にリターンを求めるようになって、思うような結果が得られないと途端につまらなく感じてしまう。

ここでいう「思うような結果」とは多くの場合で「たくさんの視聴者が集まる」というところだけど、「手間ひまかける」→「視聴者が集まる」という図式が成り立つわけではないし、名も無い個人が仕掛けることなんて大抵の場合ははじめは空振りになることがほとんど。つまり手間ひまかけるほど結果にガッカリしてしまう確率が高くなる。

ということではじめたPodcastは楽しみながら、どちらかというと息抜きという位置づけでやっていきたいと思ってますので、どうぞよろしくお願いします<m(_ _)m>

関連記事

  1. 姫ライダーって何?
  2. 「女性バイク乗り」と「旅」のはなし
  3. 他人のカスタムに口を突っ込む!?
  4. 「イキがる」のは「弱さ」の表れ?
  5. 旧いモノの価値についてモノ申す!
  6. モラルとルールには罠がある
  7. バイクとリスクについて
  8. 夏なので怖い話

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP