今日は進化しすぎてクールな未来型乗り物と進化しすぎてヤバい48気筒マッハの話です。
先日ニュースでこんな記事を見ました。
「プロペラをつけた空飛ぶ近未来バイクを米軍が本気で開発中。ヘリの代用として」
写真を見るとドローンをデカくしたようなデザイン。なんでも「ヘリの保守、運用費用」がとっても高くつくようで、このプロペラ付きホバーバイクに移行することで劇的にコストを下げられるんだそう。
とにかくものすごく気持ち良さそうです。乗りたくてたまりません。
そしてもうひとつ、別のニュースではトヨタのレクサスブランドが
「地面から浮上するホバーボードを発表」
という。映像みると本当に地面から浮いてますがCGではなく実際の映像だそうです。なんでも永久磁石を使ってるそうで・・・実際に空飛ぶホバーボードに乗ってる映像もありますが、こちらはちょっとスゴ過ぎてにわかには信じがたい・・・
バックトゥーザフューチャーの博士(クリストファー・ロイド)がデロリアンに乗ってデモンストレーターとして登場して実際に空を飛びまくってます・・・四歳になったばかりのうちの長男も目をまんまるくして「シュゴい(スゴい)・・・」って。
空飛ぶバイクに宙に浮くボード。近未来型の乗り物はみんな空方向へ進化するのか?!確かにハリウッド映画の近未来シーンでは十中八九の割合で乗り物が宙に浮いてます。現実社会でも映画そのまんま過ぎて
「ほんとに浮くんかい!!」
と突っ込みたくなる気持ちも出てきちゃいますが、宙に浮くのとは逆に
「地面に吸い付く近未来型車」
ってのもあるんです。センサーで危険を予測すると、車のシャーシから吸盤の形をした鉄板が地面に吸い付いて「ガチッ!」と停車させるんだそうで。あまりに急激に止まりすぎて、乗ってる人間が内蔵破裂をおこす危険があるって、半分ギャグみたいです。
更に、モーガンというイギリスの自動車メーカーの未来型三輪車(電気自動車)はレトロなクラシックカーみたいでカッコいい!静止画像だけですが
空飛ぶバイクや宙に浮くホバーボードがあるかと思ったら、地面に吸着する車があったり超レトロな電気自動車があったり、いやー、とにかく色んな未来進化型の乗り物があるのは面白いです。
更にYouTubeで調べものをしていたら、他にもあった!とんでもない進化を遂げたありえないバイク。
しかも車両は日本が誇る旧車マッハ!題して
「エンジンを16基積んで48気筒に進化したマッハ」
映像のなかでエンジンかけてますが当然白煙と、高音なのか低音なのかわからない複雑な音がスゴい・・・走行シーンがないのは、きっと走らないからでしょう・・・
この記事へのコメントはありません。